ネットに頼らない、日英語辞書環境構築入門
2018年度第1回JTF翻訳セミナー報告 ネットに頼らない、日英語辞書環境構築入門 関山 健治 専門は英語辞書学、応用言語学。名古屋学院大学外国語学部英米語学科卒業、南山大学大学院 外国語学研究科英語教育専攻修士課程修了
続きを読む2018年度第1回JTF翻訳セミナー報告 ネットに頼らない、日英語辞書環境構築入門 関山 健治 専門は英語辞書学、応用言語学。名古屋学院大学外国語学部英米語学科卒業、南山大学大学院 外国語学研究科英語教育専攻修士課程修了
続きを読む2018年度総会基調講演報告 2017年度第5回翻訳・通訳業界調査報告 筆谷信昭 1966年生まれ、1990年に京都大学法学部卒業後、外資系コンサルティングファームのBain&Companyに勤務。1993年より
続きを読む2017年度JTF第5回翻訳セミナー報告 翻訳と通訳のあいだ~思考プロセスの狭間を可視化する 関根 マイク 会議通訳者、日本会議通訳者協会理事、関根アンドアソシエーツ 代表 名古屋外国語大学大学院兼任講師、元日本翻訳者協
続きを読む2017年度JTF第6回翻訳セミナー報告 ニューラル翻訳(NMT)の実体とその周囲の実態に迫る ~NMTとの良い関係の確立を~ 内山 将夫 日本語に関係する世界最高精度の自動翻訳エンジンを構築し、それを世の中に普及するた
続きを読む第13回イベント報告 Women in Localization Japan 金子 行宏 1964年生まれ。 ㈱リクルートにて人材育成コンサルティングおよび研修企画、プログラム開発を担当。退社後、2003年に日本と上海に
続きを読む2017年度第4回JTF関西セミナー報告 脱・辞書の持ち腐れ《60Hz》~どの辞書をいつ引くか~ 深井 裕美子 上智大学外国語学部フランス語学科、JR東日本、番組制作会社を経て現職。宣伝、ファッション、アート、演劇、ニュ
続きを読む2017年度JTF第4回翻訳セミナー報告 Wordを翻訳マシンにチューニングする ~今日からできるWordのカスタマイズ~ 新田 順也 Wordアドイン開発者、翻訳者、セミナー講師。米国カリフォルニア大学バークレー校工学
続きを読む2017年度第3回JTF関西セミナー報告 誰も教えてくれない翻訳チェック ~翻訳者にとっての翻訳チェックとは?~ 齊藤 貴昭 某電子事務機メーカー入社後、製造から市場までの幅広い品質管理業務に長年従事。5年間の米国赴任後
続きを読むパネリスト: 稲垣 美貴 Inagaki Miki ライオンブリッジジャパン(株)代表取締役。言語学専攻。米国コンピュータ会社のフィールドSEを経験後、在宅の産業翻訳者となる。1997年にシニアエディターとして同社に入社
続きを読む中村 哲三 Nakamura Tetsuzo (一財)テクニカルコミュニケーター協会理事 日本におけるテクニカルコミュニケーション活動の中核的存在であるTC 協会で、英文ライティングのセミナーやパネルディスカッションなど
続きを読む