memoQ Day Tokyo ― memoQによる生産性向上方法のご紹介 ―
2015年度第1回JTF翻訳支援ツール説明会 memoQ Day Tokyo ― memoQによる生産性向上方法のご紹介 ― 三浦 陽 Kilgray Translation Technologies カスタマーサポー
続きを読む2015年度第1回JTF翻訳支援ツール説明会 memoQ Day Tokyo ― memoQによる生産性向上方法のご紹介 ― 三浦 陽 Kilgray Translation Technologies カスタマーサポー
続きを読む2015年度第1回JTF関西セミナー報告 文系出身者は技術翻訳者になれるのか?~翻訳者に必要な資質と能力とは~ 田中 千鶴香 東京外国語大学外国語学部英米語学科卒業。自動車会社、モンタナ州立大学ESLコース日本窓口、英語
続きを読む翻訳と翻訳技術に関するオープンセミナー Open seminar on translation and translation technologies 日時:2015年6月2日10時~12時 会場:東京大
続きを読む2015年度第2回JTFスタイルガイドセミナー報告 翻訳会社としての品質向上への取り組み~スタイルガイドの活用事例を中心に~ 伊藤 良裕 1978年仙台市生まれ。東北大学法学部卒業。約9年間SEとしてシステム開発業務に従
続きを読む2015年度第3回JTFスタイルガイドセミナー報告 プロが教える日本語文章の校正・リライトのテクニック 磯崎 博史 1987年、日本大学文理学部国文学科卒業後、都内の編集プロダクションに勤務。特に単純誤植や誤
続きを読む2015年度第4回JTFスタイルガイドセミナー報告 JTF日本語スタイルチェッカーと正規表現の基礎 西野 竜太郎 翻訳者/ソフトウェア開発者、IT分野の英語翻訳者でソフトウェア開発者。JTF標準スタイルガイド検討委員。情
続きを読む2015年度第1回JTF翻訳セミナー報告 翻訳サービスの国際規格(ISO 17100)発行による翻訳業界への影響 ~国内認証機関の設置に向けて~ 田嶌 奈々 JTF/ISO規格検討会 翻訳プロジェクトリーダー、株式会社翻
続きを読む翻訳フォーラム・シンポジウム2015「翻訳の話をしよう」 日時:2015年5月9日(土) 開催場所:お茶の水女子大学 報告者:久松紀子 「翻訳フォーラム」は、プロ翻訳者を中心とした翻訳関係者がコミュニケーシ
続きを読む