第4部公開ワークショップ、別名「公開めだか」の感想
第4部公開ワークショップ、別名「公開めだか」の感想 昨年の翻訳フォーラム・シンポジウムのワークショップから「翻訳そのものを考える」勉強会が生まれた。昨年度は1年間で6回開催。誰が生徒で誰が先生なのか、みんなでお遊戯ならぬ
続きを読む第4部公開ワークショップ、別名「公開めだか」の感想 昨年の翻訳フォーラム・シンポジウムのワークショップから「翻訳そのものを考える」勉強会が生まれた。昨年度は1年間で6回開催。誰が生徒で誰が先生なのか、みんなでお遊戯ならぬ
続きを読む2014年度第6回JTF翻訳セミナー報告 英文契約書:ここで差がつくワンポイント翻訳レッスン 講師: 野口 幸雄 東京大学法学部卒業と同時に、味の素(株)入社。米国、ドイツ、フランスの
続きを読む2014年度第2回JTF翻訳支援ツール説明会報告 「Memsource」「Transit NXT」の紹介 加藤 じゅんこ (株)翻訳センター 業務推進部にて、翻訳支援ツールのサポート業務・社内ツール開発業務に
続きを読む2014年度第4回JTF関西セミナー報告 すぐ試そう!あなたの時間がきっと増える。翻訳者のためのパソコン・マイクロソフトオフィス便利技20選♪ 新田 順也 エヌ・アイ・ティー株式会社 代表取締役/ブログ「みんなのワードマ
続きを読む2014年度第3回JTF関西セミナー報告 機械翻訳と向き合うときが来た― MTをもっと身近に、現実的に考える 『医薬分野で機械翻訳は本当に使えないのか?』 <パネリスト> 生田 明子 神戸大学教育学部卒業。
続きを読む2014年度第4回JTF翻訳セミナー報告 あなたの翻訳は大丈夫?~翻訳者による品質保証を考える~ 齊藤 貴昭(さいとう たかあき) 精密機器メーカーで設計から製造、市場に至るまでの品質保証業務に通算20年以上従事。その間
続きを読む2014年度第3回JTF関西セミナー報告 MTソリューションセッション 講演1 「統計的自動翻訳の実用化」 内山 将夫(うちやま まさお) (独)情報通信研究機構ユニバーサルコミュニケーション研究所多言語翻訳
続きを読む2014年度第3回JTF関西セミナー報告 MTソリューションセッション 講演2 「未来のMTと今のMTを考察」 渡邊 麻呂(わたなべ まろ) 株式会社十印 代表取締役社長、JTF理事。 1999年、株式会社十印開発入社。
続きを読む2014年度第3回JTF関西セミナー報告 MTソリューションセッション 講演3 「機械翻訳を翻訳支援ツールと併用する!(機械翻訳エンジンGlobaleseの活用法)」 森口 功造(もりぐち こうぞう) 2014年度第3回
続きを読む