2-2 翻訳・通訳のISO規格の最新動向
田嶌 奈々 Tajima Nana JTF/ISO規格検討会 翻訳プロジェクトリーダー 株式会社翻訳センター 品質管理推進部 部長 外国語大学卒業後、複数の会社で約4年、株式会社翻訳センターで約8年、実案件の品質管理業務
続きを読む田嶌 奈々 Tajima Nana JTF/ISO規格検討会 翻訳プロジェクトリーダー 株式会社翻訳センター 品質管理推進部 部長 外国語大学卒業後、複数の会社で約4年、株式会社翻訳センターで約8年、実案件の品質管理業務
続きを読む金 春九 Kim Chungu 株式会社ビーコス 代表取締役、JTF理事。1968年生まれ、1991年来日。立命館大学経営学卒。在学中に外国人の人材をプロモーションする飛魚インターナショナルを組織し2001年に法人化、代
続きを読む木下 孝博 Kinoshita Takahiro 1998年PFUソフトウェア入社。 翻訳者・翻訳コーディネーターとして従事。現在は、ローカライズ・エンジニアリングを担当し、主に、多言語ローカライズの効率化や
続きを読むパネリスト: 斎藤 玲子 Saito Reiko (日本オラクル株式会社 WPTG - Japan, Senior Language Specialist) 日英・英日翻訳、開発者向け
続きを読むパネリスト: 胡 艶玲 Hu Yanling 華為技術日本株式会社(ファーウェイ・ジャパン) 社長室 日本語翻訳センター マネージャー 佐藤 美帆 Sato Miho SAPジャパン株式会社 SAP ランゲージサービス(
続きを読むパネリスト: 後藤 励 Goto Rei 京都大学医学部卒業、京都大学経済学研究科博士課程修了、甲南大学経済学部講師・准教授を経て、2012 年より京都大学白眉センター・経済学研究科特定准教授。医療と経済に関する鋭い評価
続きを読む中尾 勝(なかお まさる) 日本翻訳連盟 翻訳祭企画実行委員会委員長 1991年に産声をあげた翻訳祭は今年24回目を迎えた。 今年のテーマは「2020年へ 新翻訳時代の幕開け~Break The Parad
続きを読む2014年度第3回JTF翻訳セミナー報告 SVを鍛えて翻訳の『殻を破る』英文ライティング術 遠田 和子(えんだ かずこ) 青山学院大学英米文学科卒。在学中米国パシフィック大学に留学。大手電機メーカにて翻訳業務に就いた後、
続きを読む2014年度第2回JTF関西セミナー報告 法務日英翻訳 プレイン・イングリッシュの薦め リサ・ヒュー (Lisa Hew) リーガル翻訳者、株式会社ベルトランスレーション 代表取締役 カナダ出身。トロント大学で東アジア研
続きを読む2014年度第2回JTF翻訳セミナー報告 マーケティング翻訳とMTPE-今後の翻訳サービスの方向性 三笠 綱郎(みかさ つなお) Translation Manager, Language Solutions, SDL
続きを読む